今日は今年最初のピラティスレッスンの日。
みなさん、ピラティスというのをご存じでしょうか。
ピラティスというのは、身体の深層部にあるインナーマッスルを鍛えて、身体全体のバランスを整え、姿勢の改善や柔軟性の向上を図るエクササイズです。
ピラティスを始めてから、もうかれこれ9年が経ちます。
以前は教室に通っていたのですが、コロナになってからはオンラインでレッスンを受けています。先生はスタジオからカメラの前でレッスンを行うのですが、コロナが収まってからはスタジオも復活しています。
始めたきっかけは、甲状腺がんの手術後、体力作りのために何か運動をしようと思い立ったから。術後とはいえ、筋肉が落ち、お尻と太腿の境が無くなってしまったことにとてもショックを受けたので😣
最初は家の近くのスポーツジムに通っていました。始めのうちは週に何回も通っていましたが、仕事が終わって疲れていると行かなくなったり、特にお気に入りのクラスもなく、そのうちだんだん回数も減ってきたりで、結局数ヶ月で辞めてしまいました。
そんな時に見つけたピラティス。
名前は聞いたことがあるけれど、実際にどんなことをやるのかは未知の世界。
当時住んでいた地域の、隣駅でやっている教室を見つけ、試しに体験レッスンに行ったところ、先生のぷりんとしたお尻に一目ぼれ😍
「私もやる!」と、その場で入会を決めました(笑)
入会当初は週に2~3回通い、終わった後はヘロヘロ状態。。。
でも、次第に身体が慣れてきて筋肉痛も日常化に。

ピラティスをやっていて、何が一番いいかというと、「エネルギーが湧いてくる」こと。
もちろん身体を動かすのは気持ちがいいし、心もリフレッシュできるのですが、自分の身体と向き合い、呼吸に集中し身体を隅々まで伸ばす。レッスンの間は自分の身体のことしか考えず、できる限り先生のポーズに近づけることに集中。
時に自分の限界まで(?)筋肉を使うこともあるのですが、日常生活では使われない筋肉を動かしたりするのは新鮮で、気持ちがいいものです。きっと普段動かさずに忘れられている身体の隅々の、筋肉というか細胞が活性化されるのではないかと思うのです。
1時間のレッスンが終わると身体はへとへとになるけれど、気持ちはとても元気でやる気に満ち、身体中にエネルギーが湧いてくる感じがします。
脊髄神経鞘腫を患った時に半年間ほど休みましたが、それでも9年間も続けてこれたのは、怠け者の🐥でさえピラティスの効果を十二分に感じているから😊
☆脊髄神経鞘腫に罹ったときの話はこちらから↓
先生(年齢不詳)のスレンダーでありながら筋肉の付いた身体、そして相変わらずぷりんとしたお尻を目指して、今年も頑張るぞーーー!!
🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥
レッスン終了。。。
2週間ぶりのレッスンは、全然身体が動きませんでした😫
特に脚力が落ち、バランス感覚も一気に欠落。。。
たぶん、お正月休みでこたつに入りっぱなしだったせいでしょうね、とほほ。。。
明日からは仕事も始まるし、この身体、なんとかせねば。。。
