放送大学、始まりました~。
たいして勉強もしないくせに
新学期になると、なぜかウキウキ😄
今期はちょっと英語を真面目にやろうと思います。
4月に入ってからNHKラジオの
『ラジオ英会話』を聞いています。
ちなみに🐥が聞いているのは2024年度版。
つまり昨年度の分です😅
昨年一年間、
録音だけしておりました。
え?「勉強していた」ではなくて
「録音だけしていた」ですと?😲
いつか時間ができたときに
やり直し英語を始めようと思ったときに
ちゃんと勉強し直そうと、
録音だけはしていたんですね😅
それからNHKラジオの
『英会話タイムトライアル』や
『ニュースで学ぶ「現代英語」』も
欲張って聞いています。
英語から離れていた時間が長いので
少しでも多くの英語に触れようと思いまして😆
何かをしながらでも聞ける
NHKのラジオ講座は最強です。
いろんなレベルが選べるし
時間も番組によって、
5分から15分程度で完結するし。
何かをしながらの
ながらリスニングにはうってつけ。
もちろんテキストを広げて
じっくりと取り組むのが一番ですけどね。
そんなわけで、
今期の放送大学の科目は。。。
『教養で読む英語』
初めての「オンライン科目」に挑戦です😊
通常、放送大学の授業は
テキストがあって、
テレビかラジオを視聴しながら進めるのですが
現在はインターネットでも視聴することができ
一気に学習を進めることができます。
けれども、オンライン授業はテキストがなく
自分で資料をダウンロードし、
映像を見て毎回小テストを受けるようです😅
まずは単語の意味を調べてから
講義を視聴するらしいけど、
一回分が、かなりの量。。。😱
しかも、かなり高度な英語の文章!
こ、これは15回のラストまで
付いて行けるのだろうか😣
オンライン科目は
学期の途中で提出する「通信指導」や
学期末の「単位認定試験」がないので
その分、気が楽かなぁ、
なんて思っていたけれど。。。
「単位認定試験」がないってことは
今学期にこの科目を落としたら
次の学期に
再テストは無いって事じゃん!!😱
過去にいくつか
単位を落とした科目もあるけれど
英語科目だけは落としたくない。。。😑
まぁ、選んでしまったものは仕方ない。
もう勉強するしかないですね。
ブログ書いているヒマなどないでしょ!!
(ウソ、ウソ。。。)
やり直し英語のつもりが、
いきなり F難度の英語に挑戦するようなものだわね🙄
まぁ、やれるところまで頑張るか!😅
