お勉強はゆっくりじっくり

韓国語

今日は大晦日。多くの人は大掃除や年賀状の準備に忙しいのかな。
いや、郵便料金が上がったので年賀状を出す人も減るだろうし、大掃除は28日までに終わらせて、大晦日や元旦には掃除や洗濯をしないという風習もあるそうなので、のんびりとお過ごしの人が多いかな。

そんな中🐥はといえば、掃除もせず年賀状も出さずにひたすらお勉強🤭

日頃から勉強していれば苦労もしないけど、そうではない身としましては、年末年始のこの時期に試験勉強をする羽目になるのですよね😭

でもまぁ、とりあえず、自分や家族の健康に問題もなく(多少はあるけど😅)、勉強ができる環境にあるのはありがたい事です。

今学期の放送大学は1科目しか受験しないので、お勉強は韓国語のみ。
「韓国語Ⅱ」の試験を受けるのに、未だ「韓国語Ⅰ」の復習をやっているという。。。😫
大丈夫なのかね?(←他人事?)

仕事がお休みに入ってから、ゆっくりと少しずつ韓国語の文法を勉強しています。時間をかけて勉強しているせいか以前より理解できるようになった気がします。(気がするだけ?)

以前は、わからなくなると「もう、わかんない!」と、そのまま立ち止まってしまってなかなか先に進めなかったけれど、わからないなりにそのまま少し先に進んでみたら、前に???だった所が理解できたことが何度かありました。

それから、ノートに単語や例文、会話文を書き出してみたり。
単語を覚えるときは、書いて覚えるよりも目で見て出会う回数を増やした方が効率いいので、何度も単語帳を見るように、っていう人が多いですよね。手で書くと時間もかかるし、実際私もそうしていました。

でも、ただ単語を覚えるだけならそれでもいいかもしれませんが、書くことによって気付くことって多いんですよね。

たとえば韓国語って、ハングル文字の作りは簡単かもしれないけど、発音の連音化などがたくさんあって、表記通りの発音ではないことが多いです😥韓国語では、子音の「ㄴ」「ㅁ」「ㅇ」は別々の発音でも、日本人の耳にはすべて「ン」の発音に聞こえてしまいます。(慣れてくれば聞き分けられるのでしょうけれど)

テキストを読んでいるだけ(見ているだけ)の時はそれらの違いをあまり意識しませんが、自分で文章を書くとなると、(あれ?子音はどっちだっけ?)と確認せざるを得ません。時間はかかるけど、その分しっかりと定着しますよね。

わからなくてもあきらめず、時間をかけてゆっくり理解していく。
学生時代の頃の一夜漬けとは違い、大人のお勉強は「ゆっくりじっくり」やるのがよろしいかと。。。😊(そんなペースで試験に間に合うんですか~? ←他人事)

🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥

2024年ももうすぐ終わり。
今年は自分も家族も大病することなく、元気に過ごせて良かったです。
新しい年が、皆さんにとっても良い1年となりますように。。。🌟
来年もよろしくお願い致します🐥

タイトルとURLをコピーしました